起業からBCP策定、契約の支援により事業継続・拡大までしっかりサポートします。

BCP(事業継続計画)策定支援

BCP(事業継続計画)とは

BCP効果

出典:中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」

BCPとは、企業が自然災害、大火災、伝染病、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。(出典:中小企業庁)

防災計画は、従業員の生命と会社の財産を守ることが目的です。BCPは、会社が、緊急時に、限られた経営資源で生き抜くための計画である点に違いがあります。(⇒防災計画策定支援

貴社のBCPへの取り組みはいかがでしょうか? 中小企業庁のサイトで自己診断してみてください。

事業継続のためには「防災計画」だけでは不十分です。
それとあわせて「経営戦略」としての『BCP策定』をお勧めします。

もしもの場合あなたは廃業してしまいますか?
それとも 、いち早く復旧させて事業を継続させますか?
事業の継続は経営者の責任です。
中小企業向けのBCP専門家が「儲け」につながる『BCP策定』をご提案します!

 

BCPの必要性と導入効果

    自己診断の結果はいかがでしたか? BCP策定の必要性は、2011年の東日本大震災での被害や東京都から公表されている首都直下型地震の被害想定などから、誰も疑うものではないと思いますが、あらためて以下に整理します。     (出典:中小企業庁)

    【BCPの必要性】

1.お客様や従業員の安全を守りたい
・災害時お客様や従業員の安全を守ることが第一。
施設の耐震性や避難経路は確保できているか?

2.会社の事業を守りたい
・災害にあってもなるべく事業を止めずに、いかに早く復旧するかが重要。
事業を復旧する手順が想定できているか?

3.顧客等取引先の信用を守りたい
・災害にあっても顧客との取引を維持、回復し売上を確保する。
顧客等と日頃どのような話し合いをしておけばよいか?
いつまでに復旧すればよいか?

4.従業員の雇用を守りたい
・災害にあっても従業員を解雇しないことが経営者にとって大きな指名。

    【BCPの効果】

1.顧客等取引先からの信用が高まる。

2.従業員や協力会社との連携が強まる。 

3.自社の中核業務の選定等を通じて経営戦略を考える機会ができ、
日常的な経営管理指標等も再確認できる。

4.いち早い事業の復旧により新たなビジネスを創出するチャンスを生かすことができる。 

5.融資・保険の優遇が受けられる場合がある。

 

BCP策定のポイント

BCPサイクル PDCA BCMS

中核事業の明確化
企業の存立に重要な事業
・経営資源(ヒト/モノ/カネ/情報)の最適な配分

中核事業の明確化にあたっては
「知的資産経営」
のアプローチが有効です。
⇒詳しくはこちら

目標復旧時間の想定
・その時間以内に中核事業を再開しないとお客様から見捨てられてしまう時間

キャッシュフロー計画
・策定した対策を実施するための資金繰り計画

BCPの定着と見直し
・BCPの社内周知/訓練/見直しの計画策定